にわか整備でビートルのユーザー車検に行って来ました
何が起るか判りませんので、朝イチの予約でトライです
そのままコースに入るのは流石に、不安なので近くのテスター屋でフルコースで
お願いしました
サイドスリップ OK
ブレーキ フロントOK リア右が少し引きずってる 左は効きが甘い
サイドブレーキ 微妙な感じ効きが甘い
ライト 左OK 右 光量不足 光軸調整不良 光軸はワッシャーを噛ませて何とかOK
光量はテスター屋さんが、バルブの角度を少し変えてくれて何とかOK
排ガス ん〜〜微妙
テスター屋さんいわく 「一回コース走ってみて、駄目ならまた来て」
やっぱり、「民間車検に出しておけば良かったかな?」と一瞬思いつつ
とりあえず 陸自に行き書類を揃えてコースに並びます
いよいよ僕の番 灯火類 ワイパー 車体番号 エンジン型式のチェック
この辺はOK
サイドスリップOK
ブレーキ 3回位測定してOK マジでこれは、駄目かなと思ったヨ!(涙)
ライト 測定し直していたけどOK ここも少しだけビビってました(恐)
排気 OK
下回り かなり入念にコンコンと診られたけどOK (早く終われよ)
最後に合格印をもらい車検合格 Yea Yea--
かなりアバウトなにわか整備だったけど、素人が一応それなりに悪い所を
改善して車検に受かると純粋に嬉しい! Yea Yea Yea--
これで法的には2年間は乗る事が出来ます ブレーキのカップは前回の車検時に
交換してあるので今回はブレーキを開けてませんが、ブレーキオイルは2年間
使ったので早めに交換したいですね ライニングも次の車検では交換かな?
何れにしても、次の車検はしっかりと足回りとブレーキは整備するつもりです
今回の費用は
テスター代 3,240
重量税 25,200
自賠責保険 28,780
検査手数料 1,800
合計 59,020円
重量税の増税分がほんとFUCK!! 雑費諸々を含めて6万円はしなかった
果たして次の車検もユーザーでやるかは不明です 旧車はやっぱり不安
何だかんだ言ってもそれなりに車検行為自体を楽しめたので、大満足です。
2016/03/22