hoo

hoo

2014年4月28日月曜日

South United Car Club  Pacific Ocean Side Cruising

英語表記だとカッコイイけど、早い話し知多半島クルージンです(笑)

自分の車で参加したのは、実に役6年振りかな? クラブメンバーの皆も長い間、車無しで

すいません これからは、色々と活動する予定?なので、よろしくね

トラブルも無く、楽しい食事と談笑

 アーツボディのBBQに最後はお邪魔させてもらい

とても気持ち良い1日が過ごせました

最後は、sunset customz にインパラを格納せさてもらって本日の予定は全て終了

ビートルに乗りて変えてご機嫌で帰りました

でもインパラの方が全然乗りやすいAT PSは楽だわ~

 South United Car Club

Life ONly Is Impala Ride

○ッキー 納車おめでとう 

 13Sick Ridez

出○ちゃん お誘いありがとう 遅くなってゴメンね
未○ちゃん 写真使わせてね

SunSet Customez 

クラブの皆様 お疲れ様でした 次回も楽しくすごしましょう。

2014年4月20日日曜日

またまた調子が悪い

直って来たと思っていたら、何かおかしい?

やっぱり調子が悪い

修理完了から3日乗って、調子の悪さが際立って来た

んー   何が駄目なの?

エンジンのかかりは、悪くない

アイドリングは安定している

空吹しの状態では、問題無し

感覚的に一発死んでいるわけでは、ないが

0.5発?死んでる感じ? ここは、微妙な違い

症状は、2速3速に入れると、吹け上がりが悪く

引っ張って回転を上げていくと、カブリ気味に吹けて行く感じ

60km位の巡行だと問題無し

やっぱり点火系が駄目なのか?

ショップにまたまた出戻りです

で、今回の原因は

プラグコードの断線です

通電したり、しなかったりみたいです

コード不良でエンジンに負荷が、掛かった時に、こんな症状になるの?

初めての経験です、が、結果的に直っているので、そうなんだろうな?

ポイントが駄目になって、次にプラグコードが断線したのかな?

予定外の出費で、テンションも低いです 

冷静に考えて順番に自分でやれば修理費用も抑えられたのに、

後悔です

早く直さないとマズイ、との焦りで簡単なトラブルも見抜けませんでした

やっぱり点火系は予防的に最初に新品に変えておくべきだったな
お願いだから、これ以上トラブらないでくれよ。


コイルも変えた方が良いかも、でも壊れていないので使います


2014年4月16日水曜日

OFF LINE BUY AND TRADE 5th

天気も良かったのでバイクで行ってみる事にしました

 原付だけど

ただ問題は会場まで行くのに僕の家からだと

産業道路 23号コースで行くのが早いのですが、原付は通行禁止なので

少し遠回りで行くしかないのが、ネックなんですが

プチツーリングも兼ねて行ってきました

会場周辺は、それっぽいバイクがじゃんじゃん走ってます 

 恐らく原付は俺だけ、恥ずかし

会場に到着するも、圧倒的にハーレが多い

多分、原付は、俺だけ?

超〜 恥ずかし



ピントが全部、甘いです あしからず
オールドタックル 流行ってるの?
憧れのクラウンワゴン
このビートル 凄く良い感じでした
ここのブースは圧巻でした、かっこいい
ザラスクープ ザラスクープ アンバーサダー
オシャレなフローター
憧れのデイトンがこの価格で!
確か僕のコーナーモール凹んでいたから、買えば、良かったかも
雰囲気 抜群 コッコイイ 軍団
この辺のも、欲しかったが、今回は我慢
PEZを漁る子供
アメ車のパーツもかなり出てました
これは新車でした?ほんと綺麗
これ、買えばよかった マジ 後悔
キャンパーも素敵です
あぁ〜 クラウン カッコいい
キャリアが素敵でした
この型、昔乗ってたな
シルバーピジョン 欲しい 原付しか乗れないけど
 
             気になったもの、UPしてみました 

     僕はヘルメットを買いました 気分はライダー 原付だけど


往復で90Kmの道のり、問題なく無事に帰ってこれました

いままで4回も、行かなかった、なんてほんと、惜しい事をしていました

         次ぎの開催がたのしみです。

2014年4月14日月曜日

修理完了

もうこれ以上キャブを触っても良くなりそうもない感じ

 エアーブロー キャブクリを繰り返しても、変化無し

デスビ関係は、アッセンで新品に変わっているし

直るまで止めて置けば、家族からのブーイングも出そう

 通勤に使うので時間的な猶予は、有りませぬ 

ここは、素直にSHOPで面倒を診てもらう事にします

 一泊二日で修理完了  早えー  マジ助かります


原因はポイント不良でした  一応ポイントは確認したけど、

新品が付いて、勝手に大丈夫と思っていた事と暗がりの中での

作業で確認不足でし

しかも接点に穴なんて空くの?

社外の空冷VWパーツは年々と物が悪く成ると聞いていましたが、

こうゆう事なのね 新品でも要注意です

いい勉強になりました 

RECSの効果と合間って高燃費が期待できそう

RECSの効果は300km位、走って完了の様なので、果たしてどんなもんか?


接点に穴が、こんなの初めての経験

2014年4月9日水曜日

Super Cub 50

購入して約14年 その後約10年位は野外で放置プレイの

カブを復活させました

ビートルがトラブった時の足の代わりと、近所のちょい乗りの為に

動かそうとしたのですが

放置期間が長かった為、かなり錆びさせてしまった ゴメンね

タイヤ チューブ バッテリ ミラー プラグ 交換

オイルも約10年振りに交換 E/G始動 やっぱり調子が悪い

燃料コックから燃料漏れ 部品を頼みにバイク屋に行くがコック

だけでは、部品は出ないとの事 キャブの下側とセット販売らしい

部品が意外と高い 確か約5,000円位 あまり予算を掛けるなら

中古のバイク買った方が安いかも?と思いつつも注文

キャブを清掃して部品を組み付けて再始動

一応は、動くのだが、もう一息 プラグがどうも焼け過ぎ気味で

40キロの辺りで息継ぎ状態 ニードルジェットの位置を変えて

プラグの焼け具合も良い感じ もう少し暖かくなったら乗り回そう


           かなり錆びさせてしまった
              燃料が止らん
             意外と簡単に出来た

             いつの間にか割れてしまった
思い切ってカットします

Air Cooled  
何かショボイ ハーレに乗ってる人とかに怒られそう
バイクは原付しか乗れません。

2014年4月7日月曜日

OLD MEMORIES CAR CLUB Presents LA BOMBA Toy Drive

日中に用があるので、せめて,出発地点の刈谷PA

だけでも行ってみた

中部地区では、この光景は、当たり前か 

感覚が麻痺してルのかな?








 

2014年4月6日日曜日

GoodB Bye IMPALA

春は別れと出会いの季節です

春から僕も環境が激変しています 自分の車も新しく買ったり、手放し

たりで

僕がオーナーに成って約18年 E/G T/Mのスワップ 自己流だけどE/Gは

この車で本当に勉強させてもらったな 実働は、ほんの数年でほぼ

触っていた時の方が多かったけど

最後はボディの錆がどうしても気になって板金作業に入ったが、

結局は,完成出来ずに........

色んな事が重なって精神的にも全くやる気が起こらず、ここ数年は

放置プレイでもう少しで........      良く有るパターンですね 

こんな感じの車、日本中に何台有るか?

偶然的にも良い条件で次ぎの車に巡り会えたので? 手放す事に

しました

この車、自分の結婚式に担ぎだしたり、今のクラブの皆と出会えたり、

共通な趣味の方とも仲良くして貰えたりで 思い出いっぱいです

次ぎは、早く、コンプリートしてもらえるといいな

いままで本当にありがとう 初めてのimpala一生忘れません



https://vimeo.com/91140986




2014年4月3日木曜日

キャブが怪しいのか?

最近どうも調子が悪いビートル WAKOS RECSをやったおかげで

フィーリングは良くなったが、ふけ上がりの調子が日に日に悪く

成ってきた 素人野郎の僕は、勝手にキャブが良くないと思って

清掃してみるが、ほぼ変化無し 点火系はデスビ、キャップ、ポイント、

ロータは、新品が付いているし プラグコードはリークしてる感じは

しないし、コイルか? アイドリング良好 E/Gの掛かりは、問題無し

エアー吸ってるの? あぁ〜〜 解らん 







2014年4月2日水曜日

WAKO'S RECSをやってみた

今回は写真は有りません

燃費の悪い僕のビートル、悪い原因を、色々と考えてみた

ヘッドまわりにカーボンが蓄積してバルブの密着が悪くなっているのか?

リングのへたりで圧縮が落ちて来ているのか?でも、もし、そうならエンジンはこんなに調子良く回るのか?

 いままで経験してきた感じでは、これも無さそうな感じ、圧縮を計ってないので何とも言え

ないけど


何か燃費向上で良い物がないかググってみたらWAKO'S RECSを見つけた

溶液でヘッド、バルブ周りのカーボンが、かなり除去できると書いてはありますが....

さらに調べると、インジェクション専用でキャブ車には出来ない、みたいな事が書いてあるのだが

駄目もとでSUNSET CUSTOMZに聞いてみたら、「ありますよ、やってますよ」 ただ、今までキャブ車 

空冷VWには、やったことがないし、上手くいくかどうかは、判らないとの事

こちらとしては、燃費向上の為にワラをおつかむ思いなので、人柱としてやろうと思う

原理としてはバキュームに溶液を吸わせればいいので、ノーマルソレックスに付いている

進角のバキュームから吸わせればOKと、思っていたら

な なんと

負圧が低すぎて全く溶液を吸ってくれない(涙、やってまったか)

しばらく考え込んで、このバキュームから無理矢理、手動で押し込んでやる事にした

この時点で、完全、アウトな施工で効果ははぼ、期待できないと思った

100ccを約25分位のアイドリングで流し込んでみた、宣伝の様に白煙がモリモリ出るのかと

思ったら、ほぼ、変化なし アクセルを煽った時に白煙が出るくらい(完全にやってまったモード)

施工完了で、駄目もとで、試運転

で、で、で、

これが,凄いんです エンジンのフィーリングが全然違うし

中低速のトルク感がUP 2,3速の走りが全然違う

施工中は、きずかなかったけど、アイドリング音がパリパリと乾いた様な音で調子がいいんです

でも、ここで問題 なんとなくキャブのもたつきが、気になっていたのが、この施工によって

明確に成ってしまいました

効果をしっかりと体感するのは、キャブの不具合?を直してからじゃないと無理そうです

つずきは、また後日に