直って来たと思っていたら、何かおかしい?
修理完了から3日乗って、調子の悪さが際立って来た
んー 何が駄目なの?
エンジンのかかりは、悪くない
アイドリングは安定している
空吹しの状態では、問題無し
感覚的に一発死んでいるわけでは、ないが
0.5発?死んでる感じ? ここは、微妙な違い
症状は、2速3速に入れると、吹け上がりが悪く
引っ張って回転を上げていくと、カブリ気味に吹けて行く感じ
60km位の巡行だと問題無し
やっぱり点火系が駄目なのか?
ショップにまたまた出戻りです
で、今回の原因は
プラグコードの断線です
通電したり、しなかったりみたいです
コード不良でエンジンに負荷が、 掛かった時に、こんな症状になるの?
初めての経験です、が、結果的に直っているので、 そうなんだろうな?
ポイントが駄目になって、次にプラグコードが断線したのかな?
予定外の出費で、テンションも低いです
冷静に考えて順番に自分でやれば修理費用も抑えられたのに、
早く直さないとマズイ、と の焦りで簡単なトラブルも見抜けませんでした
やっぱり点火系は予防的に最初に新品に変えておくべきだったな
お願いだから、これ以上トラブらないでくれよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。