hoo

hoo

2014年4月2日水曜日

WAKO'S RECSをやってみた

今回は写真は有りません

燃費の悪い僕のビートル、悪い原因を、色々と考えてみた

ヘッドまわりにカーボンが蓄積してバルブの密着が悪くなっているのか?

リングのへたりで圧縮が落ちて来ているのか?でも、もし、そうならエンジンはこんなに調子良く回るのか?

 いままで経験してきた感じでは、これも無さそうな感じ、圧縮を計ってないので何とも言え

ないけど


何か燃費向上で良い物がないかググってみたらWAKO'S RECSを見つけた

溶液でヘッド、バルブ周りのカーボンが、かなり除去できると書いてはありますが....

さらに調べると、インジェクション専用でキャブ車には出来ない、みたいな事が書いてあるのだが

駄目もとでSUNSET CUSTOMZに聞いてみたら、「ありますよ、やってますよ」 ただ、今までキャブ車 

空冷VWには、やったことがないし、上手くいくかどうかは、判らないとの事

こちらとしては、燃費向上の為にワラをおつかむ思いなので、人柱としてやろうと思う

原理としてはバキュームに溶液を吸わせればいいので、ノーマルソレックスに付いている

進角のバキュームから吸わせればOKと、思っていたら

な なんと

負圧が低すぎて全く溶液を吸ってくれない(涙、やってまったか)

しばらく考え込んで、このバキュームから無理矢理、手動で押し込んでやる事にした

この時点で、完全、アウトな施工で効果ははぼ、期待できないと思った

100ccを約25分位のアイドリングで流し込んでみた、宣伝の様に白煙がモリモリ出るのかと

思ったら、ほぼ、変化なし アクセルを煽った時に白煙が出るくらい(完全にやってまったモード)

施工完了で、駄目もとで、試運転

で、で、で、

これが,凄いんです エンジンのフィーリングが全然違うし

中低速のトルク感がUP 2,3速の走りが全然違う

施工中は、きずかなかったけど、アイドリング音がパリパリと乾いた様な音で調子がいいんです

でも、ここで問題 なんとなくキャブのもたつきが、気になっていたのが、この施工によって

明確に成ってしまいました

効果をしっかりと体感するのは、キャブの不具合?を直してからじゃないと無理そうです

つずきは、また後日に


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。